見出し画像

【後編】国境を越えて強くつながってゆく、あらゆるボーダーを超えた一つのチームに

クレディセゾンは、2014年にシンガポールに統括オフィスを設置し、東南アジア・インドへの進出を本格的に展開しました。各国での事業開発とあわせて、ファンドやFinTech事業者などへの投資事業も積極展開しています。2016年から、年に一度海外拠点のメンバーが一同に会し、プレゼンやディスカッションを行う会議「Saison Global Summit」を開催しています。コロナの影響による2度の延期を経て、今年3年ぶりにシンガポールでの実施となり、インド、ベトナム、インドネシア、タイ、そして日本から、各社のマネジメント陣やスタッフ、日本からの出向者など総勢70名が参加しました。

日本側の事務局メンバーの一人として参加したグローバル事業部の牛尾さんに、「Saison Global Summit」開催の背景や当時のエピソード、牛尾さんが今感じている事などをインタビューしてきました。記事は前後編の2本構成で、前編は「Saison Global Summitを開催する背景や目的」、後編は「開催準備の工夫やグローバル事業の未来」についてお届けします。
 
※記事の内容は取材当時のものです。前編は以下からご覧いただけます。


牛尾 裕美子(うしお ゆみこ)
株式会社クレディセゾン グローバル戦略企画部

「第三創業~The 3rd Transformation~」手ぬぐいに込めた思い

― 今回コロナの影響もある中、事務局メンバーは準備に苦労されたと思います。その中で、工夫した事やこだわったことはありますか?

今回、私は日本側の事務局の一人として参加し、シンガポール側の事務局メンバーと共に運営をサポートしました。なにせこの規模で、しかもコロナ禍という特殊な状況の中、会場の設営から食事の手配、コロナ対策までほぼすべてを3人で準備したシンガポール側のメンバーは本当に大変だったと思います。

私たち日本事務局の第一ミッションは、日本側の参加者全員を無事に日本に帰国させること(これは無事に達成いたしました(笑))、そして、セゾンのグローバル事業としての連帯感を感じてもらうことでした。住んでいる国も国籍も文化も価値観も異なる(ましてや会ったこともない人もいる)中で、連帯感を生み出すためにはどうしたら良いのか?に対する1つの案として、今回クレディセゾンの新中期経営計画のキーワードである「第三創業~The 3rd Transformation~」と書かれた手ぬぐいを準備しました。

手ぬぐい作成決定から当日まで2週間という非常にタイトなスケジュールの中、デザイン案の作成を行い、ブランディング部門協力の下、デザインのブラッシュアップや印刷・作成とバタバタではありましたが、 “Summitは絶対成功する…!”と確信を持てる仕上がりとなりました。これをシンガポールまで自分たちで運ばなくてはならないというなかなかなハードな体験を乗り越え(実際私のスーツケースの半分は手ぬぐいで占められました)、無事参加メンバーの手に渡り、喜んでもらえて良かったです。

この手ぬぐいは今回Summitに参加できなかったメンバーにも配布する予定です。今後、Summitでのグッズ作成を恒例にして、そのグッズを見てその当時を思い出す、それくらいこの先ずっとグローバル事業が、Summitが続いていけばと思っています。

「第三創業~The 3rd Transformation~」と書かれた手ぬぐいを準備

また、日本からのメンバー、特に事業部以外の参加者にグローバル事業の勢いや現地メンバーの熱量をSummitを通じて感じてもらうのも事務局の目的でした。これについては私たちが特別何かをしたというわけではないですが、もうその場にいるだけで、彼らのプレゼンや表情を見ただけで十分に伝わったと思っています。帰国後、参加していない社員から「Summitとてもよかったみたいだね」と声をかけていただいたのは、参加したメンバーがその熱を周囲に伝えたからだと思います。いろんな人を巻き込むことの難しさ、事前準備も含め大変なことも多かったですが、事務局をやってよかったと思う瞬間でした。

各国メンバーと本社メンバーのディスカッションの様子

国籍や年齢、ポジションを超えて、一つのテーマに誠実に向き合う

― summitを通して、牛尾さんが感じた事を教えてください。

Summit初日、会議室の後方で何時間にも及ぶ高度な内容の英語のリスニングと緊張で頭も心も疲弊していた夕方近く、ふと冷静に会場を見渡して、「いつの間にうちのグローバル事業部はこんなことになっていたんだろう?」と不思議な感覚に陥った瞬間がありました。

ここに集まるメンバーはみな、その国、そのビジネスのプロフェッショナルばかりで、彼らの歩んできたキャリアを聞いたら、私などは思わず「すみませんでした…」と身を隠したくなるレベル。そんな彼らが、国籍や年齢、ポジションを超えて一つになり、一つのテーマに誠実向き合う姿に、当事者の一人ということを忘れて思わず胸にグッときてしまったのです。

これまで当部の広報担当として、当社のグローバル事業におけるダイバーシティを強調する場面は何度かありました。もちろんそうしたビジョンを掲げた上で実現化していくことも大切ですが、私たちの場合はそうした理念を当初から意識していたわけではなく、セゾンの事業に共感し、マインドを共有する人たちが鎖のようにつながった結果、あらゆるボーダーを超えた一つのチームが出来上がったような気がしています。このSummitでの光景を通して、自身の目で改めて確認し実感することができたのだと思います。

― グローバル事業部の今後について聞かせてください

すでに集大成のような書きぶりになってしまいましたが、実際にはクレディセゾンのグローバル事業はまだ始まったばかりで、先を行く他社に比べればようやくスタートラインに立てたような状況かもしれません。ようやく今、いくつかの事業が芽吹き始め、今後この経験や成果をプレイブックに、新たな領域での挑戦も視野に入れて動き出す段階にきています。クレディセゾンが掲げる中期経営計画のコンセプト「Digital」、「Innovative」、「Global」、この3つのコンセプトの1つとして、名実ともに達成できる日はそう遠くないと感じていますので、これからのグローバル事業の展開を楽しみにして頂きたいと思います。

私自身に関していえば、グローバル事業部に(途中2年の産休・育休を除いて)約5年在籍してなお今も業務のほぼすべてが未知、未経験なことだらけ、なんとか現地メンバーに食らいつこうと背伸びしすぎて足がつりそうな毎日です(そのため、今や古参のくせに未だに一人だけ場違いな感覚に陥ることもしばしば)。そんな私が微力ながらできることは、大きなビジョン達成のために日々歯を食いしばって最前線で働く現地をサポートし、その取り組みを一人でも多くの方に知ってもらうことです。今後もこの場を借りて、当社グローバル事業や現地の様子などをお伝えするとともに、金融を通じたよりよい社会の創造について、皆さんの考えるきっかけ作りができればと思っています。

■クレディセゾン企業サイト:グローバルビジネス
https://corporate.saisoncard.co.jp/business/global/

この記事が参加している募集