記事一覧
インドからシンガポールへ赴任!新たにインパクト投融資へチャレンジ
私たちは、グローバルビジネスを通じて「今よりもっと便利で豊かな持続可能な社会」の創出に取り組んでいます。
私たちの取り組むインベストメント事業は、財務的なリターンだけでなく、環境・社会的にポジティブかつ測定可能なインパクトを創出することの両立を意図した投資活動である「インパクト投融資」を行っています。
今回は、2019年よりインドへ赴任、今年の4月からシンガポールの Saison Intern
【クレディセゾンのDX】安全・安心なキャッシュレス社会を作るために
私たちは、お客さまに安心してカードをご利用いただけるよう、様々なセキュリティ対策やサービスを展開しています。
「東京途上管理センター」では、365日24時間体制で不正利用のモニタリングを行っています。
まさに「縁の下の力持ち」といっても過言ではない、現在のキャッシュレス社会の普及において必要不可欠な存在なのです。
部門スローガンは「届けよう、安全・安心の感動体験」。
お客さまがカードを通じた
【クレディセゾンのDX】DX銘柄2023に選定!私たちがDXを推進する理由
テレビや新聞などたくさんのメディアで目にすることが多い「デジタルトランスフォーメーション」。
私たちは2019年にデジタル化を推進する部門「テクノロジーセンター」を設立し、クレディセゾンのDXビジョン「CSDX」を掲げて、デジタル化の推進に取り組んできました。
このたび、デジタル技術を前提としてビジネスモデルを根本的に変革し、新たな成長・競争力強化につなげていくDXに取り組む企業として「DX銘柄
海外赴任4年目、事業を通じて見えたインドネシアの魅力
私たちは、2015年にインドネシアに事業進出をし、PT. Saison Modern Finance(以下:Credit Saison Indonesia)を設立しました。
現地では中小企業向けのダイレクトレンディングを中心に展開し、Fintech企業を介して中小企業や個人顧客向けの融資も提供しています。
現地では35名のメンバーが働いていて、日本から赴任しているメンバーは2名です。
今回はイ
【パートナーインタビュー】DATAFLUCT吉岡さん:カーボンニュートラルな明日をつくる
私たちが発行している「SAISON CARD Digital for becoz」(以下:becoz card)は、株式会社DATAFLUCT(※1)(以下:DATAFLUCT)が提供する個人のCO2排出量を可視化・オフセットできるサービス「becoz wallet」にクレジット決済データを自動連携させることでCO2排出量を可視化できるクレジットカードです。
DATAFLUCTと私たちは両社横断
広報室タムラのドタバタ新発見#8 サッカー日本代表とともに成長する企業へ
広報室に異動してきたタムラが、クレディセゾンのあれやこれを知っていく「広報室タムラのドタバタ新発見」。
これまでの記事はこちらをご覧ください。
皆さんお久しぶりです!クレディセゾン広報室のタムラです。
いつものオフィスを飛び出して、今日はとあるところに来ています。それはここ!公益財団法人日本サッカー協会のJFAハウス。
ヨシタケ「タムラさん!こっちこっち。記者会見が始まっちゃうよ。」
タ
東阪2,000人が在籍する社員食堂を新たな交流拠点にリニューアル!
私たちが、クレジットカードの申込受付や審査、お客さま対応などのプロセシング業務を行っているオペレーションセンター「ユビキタスビル」は東京と大阪にあります。
24時間365日稼働するユビキタスビルでは、東阪併せて約2,000名のメンバーが在籍しています。
2023年6月、東京と大阪のユビキタスビルの社員食堂が大きく生まれ変わりました。
その変革を推進したプロジェクトの名は「SAISON CAMPU
カード利用を通じて赤城自然園の環境保全活動に参加できるサービスへ!
私たちが2022年6月に「SAISON CARD Digital for becoz」(以下:becoz card/ビコーズカード)の発行を開始してから1年が経ちました。
カードの利用明細からCO2排出量を可視化できる、唯一の個人向けカードとして、これまで環境イベントなどを通して、コンセプトやサービス内容をお伝えしてきました。
この1年間で、お客さまだけではなく、環境への取り組みを行う企業や大学
広報室タムラのドタバタ新発見#7 Pay it Forward Project始動!
広報室に異動してきたタムラが、クレディセゾンのあれやこれを知っていく「広報室タムラのドタバタ新発見」。
これまでの記事はこちらをご覧ください
こんにちは。クレディセゾン広報室のタムラです。
今日はクレディセゾングループである株式会社オムニバスで何やら新しいことが始まったと聞いたので、日比谷にあるオムニバスのオフィスにやってきました!なんだか都会な雰囲気で緊張しちゃうな~
・・・・・・・・
東京で「Saison Globaⅼ Summit」開催!
現在、世界7ヶ国に事業進出をしているクレディセゾンでは、年に一度、日本と海外各社のメンバーが一同に会して情報共有、プレゼンやディスカッションを行う会議「Saison Global Summit」を開催しています。
昨年のシンガポールに続いて、今年度は東京で5月22日(月)~24日(水)に開催しました。
今年度は新たにラテン地域に事業展開するため、ブラジル・メキシコからもメンバーが来日し、総勢10
広報室タムラのドタバタ新発見!#6 赤城自然園に行ってきました!
広報室に異動してきたタムラが、クレディセゾンのあれやこれを知っていく「広報室タムラのドタバタ新発見」。
※これまでの記事はこちらをご覧ください
―ある晴れた日
こんにちは、広報室のタムラです。
皆さんいま私がどこにいるか分かりますか?
じゃじゃーん!緑に囲まれたここは、群馬県渋川市にある赤城自然園という場所です。
なんで私がここにいるかって…
実はこの赤城自然園、何やらクレディセゾンと関係
誰もがシチズンディベロッパーに?!未体験のノーコード・ローコード開発に役員がチャレンジ!推進役のメンバー「ノーコーダーズ」にインタビュー
新聞などメディアで何かと目にすることが多い「DX」という言葉。
DXは「デジタルトランスフォーメーション」の略で「デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革すること」を意味します。
私たちクレディセゾンは2019年よりデジタル技術の活用を本格化。2021年からCSDX戦略(クレディセゾンのDX戦略)を策定し推進しています。
コロナ禍を経て社会が大きく変化する中、デジタル技術の
「お互いを認め合い、活かし合う」組織へ。考え抜くことが「当たり前」の環境を作りたい 【サステナビリティ推進委員会 DE&I推進WG編】
私たちが生活者の一人として商品・サービスを選ぶ際、価格や品質だけでなく、その商品にはどんなストーリーがあるか、環境に配慮したサプライチェーンになっているか、などを気にすることが多くなったのではないでしょうか。「サステナブルかどうか」は、私たちにとって、より身近で大切な考え方になっています。
1980年代よりESG経営を行ってきた私たちクレディセゾンは、ステークホルダーの信頼を得ながら持続的に成長
広報室タムラのドタバタ新発見!#5「サーキュラーエコノミ―の実現に向けて」
広報室に異動してきたタムラが、クレディセゾンのあれやこれを知っていく「広報室タムラのドタバタ新発見」。
※これまでの記事はこちらをご覧ください
皆さんこんにちは!広報室のタムラです。
3月もまもなく終わるという事で、社会人4年目も目前となってきました。4月には新入社員も入ってくるので楽しみです。
タニシマ「あれ、タムラさんだ!久しぶり、覚えている?」
タムラ「タニシマさんお久しぶりです!
地域の女性起業家を応援したい【関西エリア発のチャレンジ】
毎年3月8日は国際女性デー。女性の社会参加と地位向上を訴える日として国連が制定した日です。現在、クレディセゾンでは多くの女性が活躍しています。国際女性デーへよせて、 クレディセゾンで実際に働く女性の皆さんとその活動を連載でご紹介してきました。本日が最終回となります!
クレディセゾンでは、2015年より、関西エリア営業部門発の取り組みとして、女性起業家を応援する経済産業省の活動に、サポーター企業と